自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング 読書会
さっちさんとゆきぞうさんが共同開催された読書会。1年ぶりに参加しました。
読んでよかった!の感想が、次々と聞こえてくる
”自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング”
課題図書となっていたので、迷わず参加ポチしました。
お二人のファシリを拝見するのも久しぶりだなーと着席。
なんだか、二人の空気感がより一体化してる気がして、読書会をこなしているんだなーと羨ましく感じます。
まずは読む目的を付箋にメモ。他の人の目的も気になります。
こんな視点もあるのかとスタートから興味津々。
本を読むのも正味20分程度。なのに、なるほどねーと納得できる部分が拾えるから不思議です。
笑って、シェアして、お茶飲んで。自由な空気感でリラックス&集中の読書会を楽しみます。
引き寄せ、とか、思いは叶う、とかスピリチュアルなイメージでしたが実はれっきとした脳の仕組みだとか。
そういえば10年がかりでようやく社会保険労務士試験に合格した年のことを思い出しました。
・できない、無理、ダメ、、、否定的な言葉は決して使わない
・合格したい、合格する、と言っていた
・本試験の当日に学力をピークに持っていく!と強く心に決め目標を立てていた
・模試で合格ラインに届かなくても、弱点がわかってよかった、と前向きに捉えていた
・仲間と勉強方法でいいと思うことは情報共有していた
・良い、と言われたことはとにかく試していた
・できない理由より、どうするばできるか、を考えていた
・試験勉強以外は極力時間や手間を省くようにしていた
・スキマ時間、移動時間、出先でも勉強できるように問題集を持ち歩き、ケータイにダウンロードしていた
・家族へ文句をいうより、ありがとうと言っていた
などなど
模試では一度も合格ラインに届かなかったのに、本試験で学力のピークがやってきたのは脳システムのおかげかも。
これは、行動するのみ。
手元のCITTA手帳に、やりたいことリストを書き出そうと取り出しました。
まずは2ページ分を記入です。
どのくらい夢がかなっていくんだろう?楽しみです。
さっちさん、ゆきぞうさん、読書会を開いてくださってありがとうございます!!!

AMファシリテーターぺこ

最新記事 by AMファシリテーターぺこ (全て見る)
- 念願の金沢へ - 2020年1月30日
- 開業しました:フィル社労士オフィス - 2019年12月22日
- 黒豆で味噌作りにチャレンジしました。 - 2018年1月28日