ファシリテーターだから身につけたいこと
一度お見かけしたら忘れられない澤円さん。
印象的な澤さんが、どんなことを語っているのだろう。そんな思いで手に取りました。
”マイクロソフト伝説マネージャーの世界No.1プレゼン術”から感じたこと。
それは、相手のハッピーを核に据えるからこそ、伝わるストーリーとなる。フューチャーマッピングを描くことだなぁと思いました。
聞き手はどんな人だろう?
どんな悩みを抱えているだろう?
プレゼンしていく商品を得ることで相手はどんなメリットがある?
メリットの先に、相手のどんなハッピーが待っている?
逆に商品を手にしないとどんなデメリットがある?
商品の良さを得た、その先に待っている相手の具体的なハッピーな姿。
そこを語れないと、相手が行動したい!とは思えないのですね。
おもしろかったぁ。とその場限りのプレゼンではなく、聞いた後で実際に行動していただきたい。
せっかく足を運んでいただいたからには、相手のお役に立ちたい。
そう願っているので、相手の行動を促すプレゼン術はぜひ取り入れようと思います。
講座や読書会を開催する折に自分が気にしているのは
・上手に喋れるか
・間違いなくPPTを操作できるか
・資料配布は足りているか
こんな風に、自分がスムーズに話せるかという視点に偏りガチです。
お伝えするメリット、そしてその先の相手のハッピーなストーリーを語ろう。
そう行動を起こすきっかけを与えてくれた一冊です。
The following two tabs change content below.

AMファシリテーターぺこ
アンガーマネジメントファシリテーター
リーディングファシリテーター
特定社会保険労務士
機嫌よく過ごすための情報をお伝えします。

最新記事 by AMファシリテーターぺこ (全て見る)
- 黒豆で味噌作りにチャレンジしました。 - 2018年1月28日
- 平成29年の締めくくりはアンガーマネジメント入門講座で。 - 2017年12月16日
- 自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング 読書会 - 2017年9月15日